1: 村人 ID:ID:xoq86T0R0.net
相性いいやろ
2: 村人 ID:0xdhj15H0.net
複雑化したゲームは日本で売れんぞ
3: 村人 ID:ID:xoq86T0R0.net
>>2
マイクラとかみんな大好きやん
マイクラとかみんな大好きやん
4: 村人 ID:YKuMQ0ys0.net
既にオープンワールドじゃないの
スケールが小さいだけで
スケールが小さいだけで
15: 村人 ID:KH4204S10.net
>>4
これな
これな
45: 村人 ID:AGKu8SMCd.net
>>4
サンドボックスではあるけど
エリア間でロード挟みまくるしオープンワールドでは無い
サンドボックスではあるけど
エリア間でロード挟みまくるしオープンワールドでは無い
53: 村人 ID:mTqK1eKPM.net
>>45
お前、オープンワールド=シームレスだと思ってるだろw
電源OFFの間も住民が生きているかのように見せかけるって仕様がオープンワールドの一要素なんだよ
とはいえオープンワールドの最低条件である「広い世界」とか「見えるところはだいたい行ける」ってのを満たしてないからオープンワールドとは言えないと思う
お前、オープンワールド=シームレスだと思ってるだろw
電源OFFの間も住民が生きているかのように見せかけるって仕様がオープンワールドの一要素なんだよ
とはいえオープンワールドの最低条件である「広い世界」とか「見えるところはだいたい行ける」ってのを満たしてないからオープンワールドとは言えないと思う
58: 村人 ID:wV+wOoEHa.net
>>53
オープンワールドというか
シンクワールドだね
現実と時間なり場所なりが連動する
オープンワールドというか
シンクワールドだね
現実と時間なり場所なりが連動する
5: 村人 ID:hWmZ1C0Ia.net
何でもかんでもオープンワールドにすればいいと思ってる奴ほどかわいそうな人はいないな
8: 村人 ID:xJQDAPOtd.net
>>5
ほんとコレ
ほんとコレ
9: 村人 ID:NSDfT/EQ0.net
農業と探索入れたルーンファクトリー化してほしい、元々の案ではRPGの予定だったし
78: 村人 ID:EEhHplbJ0.net
>>9
わかる
農業入れて欲しい
わかる
農業入れて欲しい
11: 村人 ID:r240ESiOp.net
釣りはバス釣りNo.1のシステムを導入するべき
43: 村人 ID:7lndcwc8p.net
>>11
めんど臭いだろ
めんど臭いだろ
12: 村人 ID:afM1td4Md.net
どんな風に相性が良いのか知らんがどう森に広さはいらんぞ
1つ1つの要素の強化の方が重要
1つ1つの要素の強化の方が重要
13: 村人 ID:wV+wOoEHa.net
オープンワールドというかMMO的な感じになるとまた違った楽しさがあるかもね
それぞれがどうぶつキャラになる感じで
それぞれがどうぶつキャラになる感じで
14: 村人 ID:LoSvtXoE0.net
要素を追加するならともかく、あれをオープンワールドにする必要は感じないけども
17: 村人 ID:68qaXiCz0.net
その手間で会話パターン増やすとか家具や服のバリエ増やした方がいいね
18: 村人 ID:cNTIaPmsM.net
村の全てを制御して、思い入れのある村を比べるのが面白いんだぞ
大自然を比べてどうするんだよ
19: 村人 ID:7yTuko5Z0.net
日課がきつくなるぞ
20: 村人 ID:bUTrG95q0.net
それよかスマホ版はまだなん?

21: 村人 ID:eBZwG5Igd.net
戦闘要素も入れようぜ
22: 村人 ID:rfP6mRj7a.net
だだっ広くするだけのことをオープンワールドって言うやつ増えたよね
23: 村人 ID:Wzte8BlCp.net
山登りや川や海で泳げないのはオープンワールドとは言わない
24: 村人 ID:wV+wOoEHa.net
まあ実際だだっ広くしてるだけの自称オープンワールドゲーが多いから仕方ない
日本のスベってるオープンワールドは全部それだし
日本のスベってるオープンワールドは全部それだし
27: 村人 ID:7yTuko5Z0.net
>>24
もっと広くしろっていうドグマというオープンワールドもあったな和ゲーはオープンワールド下手だなぁ
もっと広くしろっていうドグマというオープンワールドもあったな和ゲーはオープンワールド下手だなぁ
28: 村人 ID:f5AgsSvVp.net
元々オープンやろクリア手順なんか無いし
借金の返済っていう目的はあらゆる手段で達成可能
たぬきちをどうにかすると言う手段はないが
借金の返済っていう目的はあらゆる手段で達成可能
たぬきちをどうにかすると言う手段はないが
32: 村人 ID:C7+seWbC0.net
埋め立てたり川海作ったり自由に出来るようにしてほしいな
33: 村人 ID:UBh9VgvI0.net
オープンワールドかといわれたらオープンワールド系だとおもうけど
システムはとび森+ベースでいいから住民との会話を三倍にしてほしい
あともう少し住民選別楽にするかカミーボ買いやすくして
システムはとび森+ベースでいいから住民との会話を三倍にしてほしい
あともう少し住民選別楽にするかカミーボ買いやすくして
34: 村人 ID:Cgd7esFw0.net
日本のオープンワールドはオープンに見せた一本道
36: 村人 ID:DcPsubtT0.net
多分ゼルダじゃなくてマイクラを参照したと思うんですけど(名推理)
でもトップビューは卒業すべきか否か考える部分はあるな
でもトップビューは卒業すべきか否か考える部分はあるな
38: 村人 ID:sPbuO8mr0.net
住民の頭脳をもっとリアル人間に近づけた感じがいい
会話のパターンとか、変化とか多くする感じ
会話のパターンとか、変化とか多くする感じ
41: 村人 ID:wV+wOoEHa.net
入力された文章を読む形じゃなくて
人工AIが考えて話すようになるのが究極のぶつ森だね
今のAIなら十分可能な気がする
任天堂サーバーが処理してメッセージをゲーム機で再生する
半クラウドでもええし
人工AIが考えて話すようになるのが究極のぶつ森だね
今のAIなら十分可能な気がする
任天堂サーバーが処理してメッセージをゲーム機で再生する
半クラウドでもええし
49: 村人 ID:I0YkpeGAK.net
村作りや服や家具やどうぶつのバリエーション増やすのはもちろんのことマイクラなど他の良いところを吸収して自由度高めて欲しい
とりあえず引っ越しテロはなくしてくれ>>41
AIが発達したらぶつ森は特に効果的になるだろうな
とりあえず引っ越しテロはなくしてくれ>>41
AIが発達したらぶつ森は特に効果的になるだろうな
47: 村人 ID:hfAKUq1Gd.net
村長たちが集まる街みたいなオン要素がほしい
48: 村人 ID:UBh9VgvI0.net
>>47
商店街部分にオンロビー的な機能つけたらたしかに楽しそう
ついでにサーバパンクしそう
商店街部分にオンロビー的な機能つけたらたしかに楽しそう
ついでにサーバパンクしそう
51: 村人 ID:m9v454VC0.net
森が迷いの森になってまう
59: 村人 ID:ID:xoq86T0R0.net
そこでしか捕まえられない虫、魚とか
岩石掘り当てたら巨大な化石だったとかめっちゃ面白そうじゃん
岩石掘り当てたら巨大な化石だったとかめっちゃ面白そうじゃん
61: 村人 ID:mTqK1eKPM.net
>>59
それもう別ゲーじゃん
それもう別ゲーじゃん
63: 村人 ID:wV+wOoEHa.net
そっちに重点置くならぶつ森じゃなくて
探索メインの別作品にした方がいいかと
住人とのやり取りが肝だろうから
広く薄い世界は合わない
狭く濃いくこそがぶつ森の良さだろう
探索メインの別作品にした方がいいかと
住人とのやり取りが肝だろうから
広く薄い世界は合わない
狭く濃いくこそがぶつ森の良さだろう
66: 村人 ID:j64VkrrFa.net
e+までの雰囲気が良かったなあ
環境のちょっと無機質な感じが現実を思い起こさせてくれたりした
最近のは表情豊かでコミカルすぎる気もするわ
環境のちょっと無機質な感じが現実を思い起こさせてくれたりした
最近のは表情豊かでコミカルすぎる気もするわ
70: 村人 ID:cIpzqV8B0.net
ぶつ森オープンワールドは要らないけどフィールドの拡張と視点を上からじゃなくてゼルダみたいにしたり家を建てる場所をもっとフリーダムにしたりでかい木を立ててその上に別荘を立てたりとかそういう要素は欲しい
71: 村人 ID:uXex5rZOa.net
>>70
視点変更はありえそう
ドラクエビルダーズみたいな雰囲気で良いけどなあ
建物内のカメラワークは要改善だが
視点変更はありえそう
ドラクエビルダーズみたいな雰囲気で良いけどなあ
建物内のカメラワークは要改善だが
73: 村人 ID:YKuMQ0ys0.net
ドラム式の表現はSwitchならいらんかもね
マリカ8のぶつ森ステージみたいになったら最高なんだけど
マリカ8のぶつ森ステージみたいになったら最高なんだけど

74: 村人 ID:sPbuO8mr0.net
家の外観や内装家具類はもっと自由度高く、リアルっぽく作れたらいい
マリカ8のコースぽいの確かにいいね
あんま広くない方がいいわ隣組くらいの規模、広さで
マリカ8のコースぽいの確かにいいね
あんま広くない方がいいわ隣組くらいの規模、広さで
76: 村人 ID:eu9GLw0R0.net
限られた空間で生活するから村や住民への愛着がわくのに
87: 村人 ID:Y/LylMm00.net
任天堂ハード以外で主流のオープンワールドを取り入れるなんてありえないわ
まぁオープンワールド化されたら手の平返すけど
まぁオープンワールド化されたら手の平返すけど
90: 村人 ID:LuoPHvqf0.net
広さより住民との交流を大幅に増やしてほしい
密度が重要なゲームだと思うし
密度が重要なゲームだと思うし